コロナの影響でイベントの中止が相次いでいましたがフォト教室に引き続き
ビュースターが久し振りにやってきます
太陽の黒点やプロミネンスを見てみよう!!
「第16回フォト教室開催」
朝夕は随分と涼しくなって来ました。紅葉の時期を前に半年ぶりのフォト教室を開催します。浜辺先生から紅葉・落葉の写真の撮り方などを学んではいかがですか?
令和4年10月16日日曜日 午前10時から百花台公園内、子供の砦2F教室で開催
先生に見て貰いたい写真があれば持参ください。勿論カメラも忘れずに
10月26日(水)から再開する移動写真展も諫早駅から始まります。10月31日(月)まで開催します。諫早駅は短期間ですのでお見逃しなく。
11月1日から諫早市厚生町の八江農芸ガルデン展示場で移動写真展を開催します。是非ご覧ください
花が咲き、チョウが来るのですが名前が判らずごめんなさい。そしてなかなか一ヶ所にどまってくれず写真がうまく取れない。こんな写真載せるなと、、、お叱りの声が聞こえてきそうです。
プランターが50個くらい並んで花が咲いているのですが、よく見てると縄張りがあるらしく違う種類のチョウが飛んでると「来るな!」って感じでしつこく追い回すのですよ。どの世界も生きるって大変みたいですね。次はもっといい写真を撮ります
全国的に中秋の満月の話題が多かった昨日でした。百花台公園でも少し秋の気配を感じるようになりました。
まずハクチョウゲ(白丁花) 星型の白い可憐な花をたくさん咲かせてくれます。若い花をよーく見ると薄いピンク色した花も見られます。初夏にも咲くのですが、秋は長い期間咲いてくれます。百花の広場でたくさん見れますよ
島原方面に向かう県道沿いにある休憩広場周囲には「ニシキギ」があります。錦木と書いていいほど紅葉のキレイな木ですが、もうその片鱗を見せています
最後にまだ色が出ていないのですが、第一駐車場のヒガンバナの花芽が伸びてきました
こちらももう少しです。隠れたところにある県民の森の群落もお楽しみください
熱い!毎日が続きますね。
百花台公園は通常通り営業中です。夏休み期間ですがお客さんはぐんと減り今日も昼間は閑散としています。
ドックラン利用の方も朝一番とか夕方に予約される方が多くなりました。朝8時半から受付開始、夕方5時まで受付しております。ワンちゃんも熱中症にならないようこの時間の利用はいかがですか?
花はプランターの花ですがニチニチソウ、インパチェンス、ポーチュラカ、が綺麗です
今日そのニチニチソウが大きくなりすぎるので剪定しました。そして園内で唯一咲いているアベリアの花と合わせて事務所に飾りました
もう一枚は、この春から事務所に来られた林田さんが撮られた傑作「ジニアとカマキリ」 緑色のカマキリじゃないところがいいですね
林田さんには今後も傑作を期待しています
現在、有家コレジョホールで開催中の移動写真展は8月18日午後から雲仙市国見町の国見町文化会館(まほろば)で開催します。
9月2日(金)までの予定です。お近くの方是非ご覧ください。